

「ステーキのあさくまって、株主優待あるの?」「あさくまの優待券って、どうやって使うの?」
そんな疑問を持っている人に向けて、この記事ではあさくまの株主優待についてわかりやすく
解説していきます。
この記事を読むと、以下のことが
わかります。
- あさくま株主優待の基本情報
- 優待券の使い方と注意点
- 実際に使った体験談(写真付き)
この記事を読むと、あさくま株主優待を安心して使えるようになります。最後まで読んでみてください。
【基本情報】あさくまの株主優待の内容と条件
あさくまの株主優待は、株式会社あさくまの株を一定数保有するともらえます。
保有株数によって、もらえる金額が変わります。
\ 7月の株主様はおせちが当たるかも /
おせちの詳細は公式あさくまファーム特設ページでも紹介されています。
📝2025.4.21 7月の株主優待変更 🎯新たに5万円分の食事券が追加!
👇くわしく知りたい方は公式のIRリンクをクリック
「あさくまの株主優待券はいくら分もらえるの?」
A. 100株保有で年間最大7,000円相当の優待が受け取れます。
「優待券はどこで使えるの?」
A. 全国のステーキのあさくま直営店で利用できます

あさくまの優待券は、使い方もかんたんです。以下のポイントを押さえておきましょう。
詳細な優待内容や最新情報は、株式会社あさくま公式IR情報をご確認ください。
店舗での使い方
- 店舗の会計時にレジで渡す
- おつりは出ない
- 優待券と現金・電子マネーの併用OK
アプリとの併用も可能
あさくま公式アプリを使うと、さらに割引が受けられる場合もあります。
- 会員ランクにより、3~10%の割引
- 来店ポイントも貯まる
予約も忘れずに
人気店舗は混雑しやすいため、週末やランチタイムは予約してから行くと安心です。
【体験談】あさくま株主優待券を家族で使ったレビュー
我が家では、あさくまの株主優待券を使って、家族4人でランチに行きました。
注文したメニューはこちらです。
- エッグハンバーグ:1,628円
- 大学生ハンバーグ:2,728円
- お子様ハンバーグプレート:693円
- お子様カレープレート:693円
合計金額は5,742円でした。
あさくま公式アプリの5%割引を使って、金額は5,454円に。そこから株主優待券5,000円分を使い、差額の454円はPayPayで支払いました。
\ このときの支払い画面はこちら! /
家族4人でお腹いっぱい食べて、実質の支払いはワンコイン以下。
これが、あさくま株主優待の大きな魅力です。
あさくま株主優待を手に入れる方法
株主優待を始めるには?
Q. 株主優待を受けるには何が必要ですか?
A. まずは証券口座を開設する必要があります。以下のネット証券は、初心者にも使いやすく、手数料も安いためおすすめです。
- SBI証券
- 楽天証券
- 松井証券
Q. 株主優待をもっと楽しむには?
A. 株主優待の体験談や実例が満載の書籍「株主優待完全ガイド(100%ムックシリーズ)」がおすすめです。実際にこの本を読んで、生活費の節約にもつながりました。
あさくま株主優待を使うときの注意点
お得なあさくまの優待券ですが、いくつか注意点もあります。
おつりは出ない
優待券は1枚1,000円単位ですが、会計が900円でもおつりは出ません。端数は現金や電子マネーで支払いましょう。
有効期限がある
優待券には有効期限があります。毎年12月に届く券は、翌年の11月末まで使えます。忘れずに使い切りましょう。
株主優待制度は変更される可能性も
企業の都合で、優待内容が変更・廃止されることがあります。必ず最新のIR情報を確認しましょう。
【いつ届く?】優待券の到着時期
- 1月の株主様には、4月ごろに発送予定
- 7月の株主様には、8月ごろに抽選会を実施8月中にあさくまのホームページ上に掲載
- おせちが当選した株主様には、9月ごろに「目録」を発送予定
- 食事券が当選した株主様には、10月ごろに発送予定
あさくま株主優待 vs 他の外食株主優待 比較
あさくまの株主優待が気になる方は、他の外食チェーンと比べてどれだけお得かも知りたいですよね。ここでは、人気の外食系株主優待とあさくまを比較してみましょう。
🍽 外食系 株主優待 比較表(2025年時点)
企業名 | 株価目安(100株) | 年間優待内容 | 優待利回り | 配当利回り | 利用可能店舗 | 優待発送時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
テンポスHD | 約36万円 | 食事券8,500円分10月分(抽選式) | 2.37% | 0.25% | ステーキのあさくま等全国協力店 | 10月分抽選→4月〜7月発送 |
トリドールHD | 約44万円 | 食事券6,000円分(100株) 〜30,000円分(2,000株) | 1.38% | 0.23% | 丸亀製麺などグループ店 | 3月→6月、9月→12月 |
クリエイト・レストランツHD | 約15万円 | 食事券4,000円(100株) 〜60,000円(9,000株) | 2.72% | 0.61% | 磯丸水産・しゃぶ菜・かごの屋等 | 2月→5月、8月→11月 |
あさくま | 約39万円 | 食事券7,000円分(抽選式) | 1.75% | – | ステーキのあさくま直営店中心 | 1月→4月末、7月→ 9月 10月にあさくまおせち以外の賞品を |
すかいらーくHD | 約30万円 | 飲食割引カード4,000円分(100株) | 1.34% | – | ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉等 | 6月→9月、12月→翌3月 |
吉野家HD | 約34万円 | 飲食券 or 詰合せ(選択可) | 1.20% | 0.58% | 吉野家、はなまる等 | 2月→5月、8月→11月 |
コロワイド | 約93万円(500株) | ポイント20,000円分 | 4.36% | 0.27% | 回転寿司・居酒屋など多業態 | 年2回(6月・9月) |
ゼンショーHD | 約88万円 | 食事券1,000円分(100株) | 0.22% | 0.79% | すき家、焼肉、回転寿司など | 3月→6月、9月→12月 |
🔍 比較からわかること
- 優待利回り重視なら:コロワイド(4.36%)、クリエイト・レストランツHD(2.72%)、テンポスHD(2.37%)が上位。
- 低価格で手に入る株主優待:クリエイト・レストランツHD(約15万円)がお手頃。
- バラエティに富んだ利用先:コロワイド・クリレスHD・トリドールHDは多業態で使いやすい。
- 抽選イベント:テンポスHD(10月)・あさくま(7月)は抽選イベントによって食事券の金額変動する。
🎯 あさくま株主優待はこんな人におすすめ!
- 🍖 「あさくま」でよく食事をする方
- 🎁 抽選イベントも楽しみたい方
- 🏆 比較的高めの優待利回りを求める方
- 🧑🍳 家族連れやゆったり外食を好む人(ステーキ中心メニュー)
この記事のまとめ
あさくまの株主優待は、家族での外食をぐっとお得にしてくれる魅力的な制度です。
実際に我が家でも、家族4人でランチを楽しんで支払いはたったの454円という体験がありました。
この記事では、以下の内容をわかりやすく解説しました。
- 株主優待の基本情報
- 優待券の使い方
- お得にゲットする方法
- 実際の体験談
- 利用時の注意点
気になる人は、まずは証券口座の準備から始めてみてください。 ランチ代が数百円で済む「プチ贅沢」を、あなたも体験してみてください。
「2025年4月更新」
引用元:洋風、和風、肉おせちも!ステーキのあさくまのおせち2025|あさくまファーム
📚この記事を書いた人
みつばな 株主優待ライター&ふるさと納税ブロガー
- 実体験レビューやIRチェックをもとに、初心者にもわかりやすい記事作りを心がけています。
- 投資歴5年
- みつばなのおすすめ株主優待ブログ運営中 https://mitubana.com/
- 「株主優待でおトクに暮らす」をテーマに情報を発信中
名古屋近郊・三重県お住まいのかたはこちらがおすすめ👇
【2025年最新】三重交通の株主優待の使い方まとめ|バス無料券&三交イン宿泊割引を徹底解説 | みつばなのおすすめ株主優待ブログ
コメント